宮川先生、現役ゼミ生の皆さん、原田君、ビクトリアさん、土肥さん
先日はゼミに参加させていただき、ありがとうございました!
僕にとっては9年ぶりくらいのゼミでしたが、すごく楽しかったですし、法学部棟の711C教室も、ストックリーグの報告の仕方も、試行錯誤してなんとか準備してくるゼミ生の様子も、当時と一緒だなと、終わってから懐かしんだりもしました。そしてわからないことを学ぶ皆さんの姿勢からは、大きな刺激をもらいました。
ようやくゼミがオフラインになって、ゼミ長やチーム編成も決まり、皆さんがどっぷり打ち込める環境になったことも嬉しく思いますし、きっとこれからもっと楽しくなると思います。
ゼミにまたうかがえるかはわかりませんが、ゼミ後の飲み会とかにはぜひ顔出させてください。川合さんと藤岡くんに会えるのも楽しみにしています。
ところで話は変わりますが、せっかくの投稿なので話題の関西スーパーに触れようと思います。
今日の関西スーパーの株主総会で、H2Oとの統合案が可決されました。個人的には残念な結果でした。
総会で3分の2の賛成を得られれば可決となり統合がきまるわけですが、最終的に賛成66.68%と、H2Oが薄氷の勝利をつかみました。細かいことは省きますが、関西スーパーの株主として経済合理性を考えればH2O案を否決しオーケー案に行くしかないといえるくらいの条件で、その他も諸々オーケー案に理があり、H2Oの主張には結構無理がある印象でした。他方で傾向としては、M&Aや組織再編のほとんどは友好的に進み、敵対的買収者(今回でいうとオーケー)が現れ、その提案が通ることはかなり稀です。その分僕としては、あれだけまっとうな対抗提案ということもあり、オーケーに軍配があがることを望んでいたわけです。賛成したのは元役員・元従業員とかなのかなー。悶々。。。
まあ、何はともあれ、カジュアルなことも、小難しそうなことも、またいろいろ話し合いたいですねー。オフライン万歳!
西山花恵
小坂さん、先日はゼミに参加してくださりありがとうございました。たくさんお話を聞けて楽しかったです!
ストックリーグに参加していた先輩からのアドバイスはとても参考になりましたし、リーダーシップについて話し合ってる際に頂いたアドバイスで、まだまだ視野が狭いなと感じました。社会人の視点からの意見は、気付くことがたくさんあってとても有難いです。
是非また参加して下さい!前回より進化したなと思っていただけるように一生懸命取り組んでいきます!
小坂陽兵
コメントありがとう。
あの場では皆さんの議論は内部のことばかりに見えるから目的から照らすべきだと言ったものの、振り返るとそうでもない気がしました。
僕は仕事がら案件をコンスタントにこなさいとチームの存在意義がないという考えに傾きたくなりますが、皆さんがイメージされたのがサークルや部活のリーダーだとすると、非営利組織だしメンバーは4年で必ず入れ替わるという特殊性もあるので、内部をうまくやりくりすることで数年しのぎ、組織はその連続でこそ存続するというのがむしろ皆さんのリアリティだと感じました。
そう思うと、テーマが抽象的なときははじめに具体像を共有できたら議論すすめやすいかもしれないね。それがサークルの長なのか、経営者なのか、国のリーダーなのかなどなど。あと先生の例もあったけど、組織やチームの置かれるフェーズでも話は変わってくる感じだったね。
西山花恵
返信ありがとうございます!
そうですね。ぼんやりと考えるより、具体的に考える方がさまざまな視点で物事を捉えられるなと思います。これからのディスカッションに生かしていきます!
長谷川寧音
先日はゼミにお越しいただきありがとうございました!
実際に社会で活躍されている方からのアドバイスは、私たちだけでは想像できなかった部分も多く、色々な方々に見ていただきご意見をもらうことの重要性を改めて感じました。
頂いたアドバイスをもとに、これからさらに進化していけるようにチームのみんなと一緒に頑張ります!
また、お話できる日を楽しみにしております!ありがとうございました。
小坂陽兵
ありがとー。
企業人にはむしろ現場的視点しかないっす
w
なので原理的なことを議論する場はとても新鮮でした!
外部の意見とても大事ですよね(アホっぽいかもしれませんが、エコーチェンバーとか指摘されるやつですよね)。
僕も本当に勉強になりました。いちどで終わらせるにはもったいないくらいです。
出店愛望
小坂さん、先日はお会いできて嬉しかったです!お越しくださってありがとうございました!
とてもフラットに接してくださり、ストックリーグのアドバイスもいただいて、とても濃い時間でした。
また小坂さんが来てくださるのを楽しみにしていますし、それまでにもっと成長できるように頑張ります!
小坂陽兵
こちらこそ、飲み会にも付き合ってもらってありがとー。
僕もなにか自分のなかに蓄積していきたいと思わされました。
ところで成長著しい我が息子(4歳)が「はじめの人はどう産まれたの?」と唐突に聞いてきたのだがきみならどう答える?w
出店愛望
息子さんの質問、とても可愛い質問ですが返答に悩みますね(笑)私なら「はじめの人はお猿さんから進化したの!」ってちょっと誤魔化しちゃうかもしれないです(笑)
好奇心旺盛なまま大きくなってほしいですね!今度は息子さんのお話も聞かせてください!
小坂陽兵
僕も進化論でいってみたw
ポカンとしてたよ。
急に難しいこと聞かれるとびっくりするよね。
藤岡洸喜
初めまして、小坂さん。9期生の藤岡です。小坂さんとお会いすることができず非常に残念でしたが、同期生から話を聞き、とてもためになりました。
毎回のゼミで悪戦苦闘しながらも楽しく取り組んでいるので、小坂さんも同じようにゼミに取り組んでいたと知り、まだお会いしていないにも関わらず親近感がわいています。
お会いできる時を楽しみにしています。
小坂陽兵
はじめまして!わざわざありがとう!
とりあえずいちど会って話すところからはじめたいね!(マッチングアプリ的に聞こえますが、これは大事なのです。詳しくは会って話そう!)
藤岡洸喜
僕もぜひお会いしてお話ししてみたいです。
会って話をする大切さについてもお聞きしたいです。
菅政成
先日はゼミにお越し頂きありがとうございました。9期生の菅です。
宮門会で何度か拝見させて頂いており、この度直接お会いすることができて良かったです。
まだたくさんお話をお聞きしたいので、またゼミ後の飲み会にぜひいらっしゃってください!!
よろしくお願いします!!
小坂陽兵
思い出した!菅くんにはzoomのときにどの業界に就職すべきかなんて質問には意味がないと辛辣なことを言ってしまったと思う。したがって僕へのイメージはよくないかもしれない。
僕は相手に印象付けるためにはじめに強めの結論をいうクセがあるのだけど、あのzoomでも、先日のゼミでも、きみがもつ悪いイメージを払拭することはできなかったと思う。
だから次は飲み会でお話しよう!イメージのプラス転化と、メシ代出すことをお約束するよ。
菅政成
覚えていてくださりありがとうございます!
小坂さんに対する悪いイメージなど全くないです。確かにその通りだなと思ったのを覚えています。(少したじろいだ記憶もありますが・・・笑)
次回お会いできる日がとても楽しみです!お約束忘れずに待ってます!
宮川壽夫
ようへい、来てくれてありがとう。学生から教えられることが多いよ。そしてキミたちOGOBから教えられることは貴重な財産だよ。ようへいとサシ飲みして自分もまたがんばんなきゃと勇気をもらいました。
関西スーパーの件、こういうのあったらゼミに持ち込んでみんなで議論してくれないか?うちのゼミにとってはとてもいい勉強になる。
小坂陽兵
本当にありがとうございました。バーで飲んだジントニックも最高でした。
宮川ゼミで学ぶ内容で実際のM&A事例に展開できるものも多いと思うので良いと思います。
こんどやってみますね。
山口裕健
小坂さん、コメント遅れてすみません。ゼミへのご参加ありがとうございました。
一緒に飲めたこともうれしかったです!
1期生のお話や、仕事のお話等、とても面白かったし、参考になりました。
またゼミへの参加お待ちしています。飲みも是非お願いします!
小坂陽兵
こちらこそどうもありがとう!
こんどは大人数でいけるようになってるといいねー。
杉山聡一
ようへいさんの、一つ一つに丁寧にコメントして会話をする姿勢、本当にかっこいいです。初めての卒業パーティーで、ゆうせいさんが号泣されていたのを見て、物事をやり通せない僕が、泣けるくらいゼミを頑張ることができるのかと不安に感じたのを思い出しました(笑)
先輩の背中から学ぶことは多いです。
小坂陽兵
情報の非対称性の低減的な?せっかくの機会だしね。
世代違う人とのコミュニケーション(テキストと含む)は色々気付かされる。
杉山くんに対しては雑でもいいかなと思ってるけどw
杉山聡一
気を使わないで接していただけていると理解しました(笑)
ありがとうございます!