現役ゼミ生メッセージ

ここでは、宮川ゼミ9期生(現3回生)からのメッセージを紹介します。
是非、私たちと一緒に宮川ゼミで学びましょう!
出店 愛実(でみせ まなみ)

Q.宮川ゼミってどんなゼミですか?
学ぶことの楽しさを実感するゼミです!研究はもちろん、全体の活動を通して、全員ゼミ活動にとても熱心でたくさん頭を使うので、「学ぶ」ということを今までで一番実感するのではないかと思います。ゼミで取り上げる内容は難しく感じますが、きちんと宮川先生がフォローし、解説してくださります。
斉藤 豊(さいとう ゆたか)

Q.宮川ゼミってどんなゼミですか?
宮川ゼミと言えば、みんなで自由な議論ができることです。毎週、先生、先輩方、9期生一同が集まり、みんなで口々に発言して議論している時間が一番頭を使うし、一番面白いと感じます。みんなに自分の考えをうまく伝えるのが難しいと思うときもありますが、拙い表現でも受け入れて汲み取ってくれるので、何でも発言できる、ありがたい環境です。
大野 真也(おおの しんや)

Q.宮川ゼミってどんなゼミですか?
何でも質問できて、何でも思ったことを発言できます。そこから議論が始まることもあります。新しく知ったことに対して、リアクションをすることで「学ぶ楽しさ」をきっと体感できるはずです!
納得いくまで議論して考え抜くことができるので、そんなときが一番「宮川ゼミしてるな」と感じます!
大橋 由佳(おおはし ゆか)

Q.宮川ゼミに入ったきっかけは?
宮川先生の講義「証券分析論」を受けたことがきっかけです。
今まで受けたどんな講義よりも刺激的で面白く、毎回100分があっという間でした。ゼミ選択の時は、ついて行けるのか不安にもなりましたが、「スタートラインはみんな同じ」という先生の言葉と、ゼミ説明会での雰囲気の良さに背中を押され、「先生のもとでもっと学びたい!きっと成長できる!」と思いゼミに入りました。その決断は間違ってなかったと、今、心の底から思っています。
菅 政成(すが まさなり)

Q.宮川ゼミに入ったきっかけは?
ズバリ、説明会です!
どのゼミよりも熱量があり、雰囲気が良かったことが印象的でした。私がゼミ選びで最も重要路考えていたことは、ゼミに対する熱量と雰囲気の良さだったので、説明会を終えた後は、宮川ゼミしかないと確信したのを覚えています。
とにかく、やる気だけなら誰にも負けない学生にはぴったりのゼミだと思います。
川合 優奈(かわい ゆうな)

Q.後輩へのメッセージ
宮川ゼミでは新しい経験ができます!コロナ禍で対面でのゼミが難しいときでも、オンラインで偉大な方々がスペシャルゲストとして、ゼミに遊びに来てくれました。勉強面はもちろん、人間面でもたくさん成長することができます!どんな逆境でも、有意義で楽しいゼミにするので、一緒に頑張っていきましょう!
長谷川 寧音(はせがわ ねね)

Q.後輩へのメッセージ
ゼミはたくさんあると思うので、まずは説明会に参加してみてください!自分に合ったゼミが見つかると思います。宮川ゼミでは今まで触れたことない価値観や考え方にたくさん触れることができます。貴重な経験を通して、自分の殻を破ってみませんか。
説明会でお待ちしております!
西山 花恵(にしやま かえ)

Q.宮川先生ってどんな先生ですか?
宮川先生は、私たちゼミ生のことを本当に気にかけ、本気で向き合ってくれる先生です。ゼミに関することはもちろん、大学生活の中での悩みや、困っていることにも耳を傾けてくれます。また、私たちに足りない部分はビシバシ指摘してくださる、暑くて尊敬できる先生です。
山口 裕健(やまぐち ひろかつ)

Q.宮川先生ってどんな先生ですか?
毎回ゼミを楽しみにしてくださり、学生想いで、今までの「大学の先生」のイメージを良い意味で覆してくれる先生です。まるでお父さんのようで、ゼミ生がどうしたら楽しめるか、どうしたら理解できるか等、私たちのことを考えて接してくれます。親父ギャグはお父さん以上かもしれません。
藤岡 洸喜(ふじおか こうき)

Q.宮川ゼミに入って変わったことは?
前向きに考えることができるようになりました!
ゼミではただ講義が行われるだけではなく、物事の考え方についても指導していただけます。そのうちの一つを紹介します。
「過去のことは、過去のこと。自分の価値は、これからどんないいことを起こせるか。」
この言葉を聞いて、失敗してくよくよするなんて無駄、どんどん挑戦しなくては!と考えるようになりました。
宮川ゼミなら、あなたも大きく成長できるでしょう!