Blog 大きな視点で考える習慣【西田】 西田咲貴子 こんにちは!11期生の西田咲貴子です。早くもディベート大会まで2週間をきりました。4月の下旬から準備を始めましたが、あっという間です。ディベートの面白さがやっと掴めてきたように感じます。ディベート大会まであと少し、やり […] レポーターと模擬ディベート 【中村】 中村聡志 こんにちは! 11期生の中村 聡志です。 ゼミで聡志と呼ばれることが増えてきて毎日小躍りしています。さて、タイトルにある通り、私は前回のゼミで輪講レポーターと模擬ディベートを行いました。このブログではこの2つについて感じ […] 11期生自己紹介第6弾!【馬庭】 馬庭美紅 初めまして! 11期生の馬庭美紅(まにわみく)です!みんなからは”まにちゃん”と呼ばれてます。出身は大阪府茨木市です。梅田にも京都にも行きやすい場所でとても気に入っています。よろしくお願いしま […] 瞬発力【富山】 富山虎琉 こんにちは!11期生の富山虎琉です。 昨日のゼミで、第5章の純現在価値とその他の投資基準の輪講レポーターを担当しました。 輪講レポーターをしてみて改めて他の人の意見を聞くことの面白さを感じました。 僕はIRRよりNPVの […] 11期生自己紹介第5弾【西田】 西田咲貴子 はじめまして!11期生の西田咲貴子(にしださきこ)と申します。今まで、にっしー、さっちゃんと呼ばれていました。どんな呼び方でも気軽に呼んでいただけると、大喜びします!私は豊中市に住んでいるのですが、豊中は緑と坂が多いと […] 11期生自己紹介第4弾【富山】 富山虎琉 こんにちは!11期生の富山 虎琉(とみやま たける)です! 実はこの名前には長年苦労しています。富山と見ると多くの方が富山県を連想するので、学校の先生には「とやまさん」と呼ばれることが多かったです。2.3度目になってくる […] 11期生自己紹介第3弾!【宋】 宋知浩 はじめまして!11期生3番手の宋知浩(そう ちこう)と申します。英語名であるのと、証券分析論のペンネームで「ページ(Page)」を使っていたため、「ページ」とも呼ばれています。 名前を見てお気づきかと思いますが、私は中国 […] 4月のゼミ活動終了!【滝本】 滝本萌子 こんにちは!自己紹介に引き続きまして、11期生の滝本萌子です。 早いもので、4月の合計3回のゼミ活動が終了しました。現在のゼミ活動の内容は、日本経済新聞から気になる記事を取り上げて議論する日経レポート、生徒一人ひとりが担 […] 新たな学びへの期待【滝本】 滝本萌子 皆さん初めまして!11期生自己紹介第2弾!滝本萌子(たきもともえこ)と申します。これからよろしくお願いします!小学生の頃もえぴーと呼ばれることがありましたが、当時の私はこのあだ名が気に入らず、「その呼び方やめてほしい! […] 11期生自己紹介 スタート!! 【中村】 中村聡志 皆さん初めまして! 11期生自己紹介のトップバッターを務める中村聡志(なかむらさとし)と申します。今まで聡志と呼ばれてきたので聡志と呼んでください!大喜びします。 トップバッターと言えば先月話題になったWBC侍ジャパン […] 初回の輪読を終えて【塩野】 塩野泰正 こんにちは!11期生の塩野泰正です。これからどうぞよろしくお願い致します! このブログではまだ自己紹介していませんが(後日させていただきます)、今回は11期生として初めての輪読について書かせていただきます! 今回、初回の […] 一年を振り返って【大野】 大野真也 ご無沙汰しております。9期生の大野です。 早いものでもう一年が終わろうとしています。ゼミのクリスマス会や家の大掃除をしてすっかり年末にすることは終わったような気がしていましたが、この一年間を改めてしっかりと振り返り、きち […] 企業分析進捗報告!【大保】 大保成史 こんばんは!10期生の大保です。私たちは今、夏休みの機会を利用して、先日企業訪問もさせて頂いた小林製薬の企業価値を算出するため、サブゼミを行っています。今回はその進捗報告としてブログを投稿いたします。 企業分析を行うにあ […] 家族経営の後継者はどのようにして決まるのか?【齋藤】 齋藤豊 こんばんは!9期生の齋藤です。今回は僕の卒論のテーマをお話ししようと思います。 僕はファミリー企業の事業承継について研究しようと考えています。ファミリー企業とは、創業者ファミリーが経営権と一定数以上の株式を保有している企 […] 多角化が企業に与える影響とは【川合】 川合優奈 こんにちは。9期生の川合です。 今日は私の卒論のことについてお話しします。 私は、企業の多角化と企業価値について研究しようと考えています。 私の中で多角化している企業は、なんとなく良い企業というイメージでした。たくさ […] 本当に株主は株主優待をもらって嬉しいのか【大橋】 大橋由佳 こんにちは!9期生の大橋です。 私は現在、株主優待をテーマに卒論を進めています。今回はそれについてお話ししたいと思います。 株主優待とは、企業がその株式を持っている株主に対して、何らかのモノやサービスを提供する制度です。 […] ESG投資への評価ってどうなってるの?【長谷川】 長谷川寧音 こんにちは、9期生の長谷川です! 今日は私の卒論テーマについてご説明します。私は、「ESG投資に対する評価と企業価値の関係性」をテーマに進めようと考えています。 ESGの考え方は近年様々なところで目にするようになりました […] 上場子会社やその親会社はどのように振る舞う?【出店】 出店愛望 こんにちは、9期生の出店です。 現在、卒論について考えています。私は親子上場している子会社の配当について研究します。 親子上場とは親会社と子会社がともに上場している状態のことを指します。 これにはガバナンス上、問題がある […] 株式市場の謎:株式を切り刻むとなぜ価値が上がるの?【大野】 大野真也 こんにちは!9期生の大野です。今回は僕の卒論のテーマについてお話しします。 僕の卒論のテーマは、株式分割と株価の関係についてです。 株式分割とは、1株を何分割かして、発行済みの株式数を増やすことです。例えば、1:2の株式 […] 経営者はピンチの時こそ本当に伝えたいことを株主に発信するのでは?【藤岡】 藤岡洸喜 こんにちは、9期生の藤岡です。現在、卒業論文に取り組んでいるのですが、僕がテーマに取り上げたのは配当についてです。 MM理論では、配当は完全市場の場合、企業価値には影響しないものであるとされています。さらには税金がある不 […] 目的は同じ、どちらを選ぶ? 【西山】 西山花恵 こんにちは!9期生の西山です。 今回は私の卒論に関する研究についてお話しします。 私はゼミの時間によく議題となっていた「増配」と「自己株式取得」に興味を持ったため、この二つの比較して研究に取り組んでいます。 「増配」とは […] 背伸びをして生きるべきか、身の丈を知って生きるべきか【菅】 菅政成 9期生の菅です。今回は私の卒論についてブログを書きます。私は「東証市場再編による企業の上場区分の変更が企業価値に与える影響」というテーマで現在卒論に取り組んでおり、今回のブログは東証再編とは何か、具体的にどのような研究を […] 三つの輪【柏原】 柏原隆志 こんにちは! 10期生(3回生)の柏原です。 近畿地方の梅雨明け宣言から約1ヶ月経ちましたが、最近は長期間豪雨に見舞われたりと、「あれ、また梅雨来たん?」と思う日が続きます。皆さまいかがお過ごしでしょうか? ジメジメとし […] 暑さに負けず!【長谷川】 長谷川寧音 皆さん、こんにちは! 9期生(4回生)の長谷川です。 7月に突入し、2022年が半年終わってしまったことを嘆く声を色んなところで耳にします。また、先週辺りから一気に気温が上がり、いよいよ本格的に夏ですね。 そんな暑さの中 […] 充実したゼミ活動 ゼミを検討している商学部2回生へ【中尾】 中尾有沙 こんにちは、10期生(3回生)の中尾です。 気がつけば、緊張とワクワクと共に始まったゼミも昨日でもう11回目で、この貴重な2年間をもっと大切にしていきたいと改めて感じています。 昨日のゼミで、私は輪講を担当しました。輪講 […] 新ゼミ生の皆さんに!【齋藤】 齋藤豊 こんにちは、9期生の齋藤です。梅雨の時期とは思えない暑さに苦しめられ毎日へばっていますが、時間は刻一刻と進み、前期ゼミもあと一ヶ月となりました。年々、時間の流れがどんどん早くなっているように感じ、20歳頃には体感スピード […] 10期生ゼミ長の大保です!【大保】 大保成史 こんにちは!10期生の大保です。今日のゼミで、ゼミ長に立候補し、皆さんにそれを承認して頂きました。所信表明として、今日は僕がブログを更新させて頂きます! ゼミ長に立候補する場合は次回のゼミまでに宮川先生に連絡をするように […] 輪読レポーターを終えて【藤元】 藤元稜真 皆さん、こんにちは。前回のゼミで輪読レポーターを担当した、10期生の藤元です。今回のブログでは、初めて輪読レポーターを担当して感じたことを残しておこうと思います。私が担当したのは第12章の「エージェンシー問題、報酬、業績 […] 5月24日のゼミで感じたこと【夏原】 夏原周平 5月24日に輪講を担当した夏原周平です!この日は感じたことがたくさんありました。まず、自分の輪講の自己評価は10点中5点です。良かった点は、初めてレジュメを作った割には見やすいものを作ることができた点と、第9章で最も大切 […] 10期生の自己紹介、ラストです!【中尾】 中尾有沙 はじめまして!自己紹介リレーのアンカーを務めさせていただきました、10期生の中尾有沙と申します。よろしくお願いします! 私は今まで特にあだ名がなく、苗字や名前で呼ばれることが多かったのですが、現在所属しているアカペラサー […] 適度な緊張、大きな期待【柏原】 柏原隆志 こんにちは!10期生の柏原隆志です。早いもので、自己紹介リレーも残すところ僕を含めあと2人となりました。もう少しお付き合いください。 突然ですが僕の苗字をカシハラって呼んでいませんか?僕、カシワバラなんです。大阪に柏 […] ドキドキワクワクするゼミ生活【夏原】 夏原周平 皆さんはじめまして!10期生自己紹介リレー4番手を務める夏原周平(なつはらしゅうへい)と申します。大学の友達からは周平と呼ばれていますが、夏原という苗字は珍しくインパクトが強いと思うので、どちらでも気軽に呼んでください! […] さらなる成長を目指して【藤元】 藤元稜真 皆さんはじめまして!自己紹介ブログリレー3番手を務める、10期生の藤元稜真(ふじもと りょうま)と申します。まだ決まったあだ名はついていませんが、気軽に「リョーマ」と呼んでください。昔から自己紹介をすると、名前が似ている […] 10期生自己紹介第2弾! 【大保】 大保成史 皆さん、初めまして!大保 成史(だいぼ せいじ)と申します。今まで家族以外の「大保」に出会ったことがありません。上も下も読みにくい名前ですが、有難いことに分かりにくいのは名前だけで、今まで出会った人に自分のことを覚えても […] 10期生の自己紹介 始めます!【岸野】 岸野幸奈 皆さんはじめまして! 10期生の自己紹介ブログの一番手を務めます、岸野幸奈(きしのゆきな)と申します! これから更新される自己紹介ブログを通して、皆さんに少しでも10期生のことに興味を持っていただけたら嬉しいです! &n […] CORE論文を提出してきました。【西山】 西山花恵 こんにちは!9期生の西山です。12月17日(金)に、CORE論文を提出してきました。 ー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ー 五人友厚チーム(大野・大橋・川合・齋 […] スクリーニングの壁に絶賛挑み中!【藤岡】 藤岡洸喜 こんにちは、9期生の藤岡です。昨日までボートの全国大会で2週間ほど遠征に行っていました。試合結果は残念な結果に終わってしまいましたが、全力出して頑張ってきました! 遠征期間中、「うえもん」チームのメンバーと、サブゼミの進 […] ゼミ長が決まりました!【西山】 西山花恵 お久しぶりです!9期生の西山です。 毎年のことですが、気付けば今年も残り2か月のところまで来ているなんて驚きです。 3回生になり本格的にゼミが始まって7か月、ついにゼミ長、DC・ER・PA班が決まりました! ーー・ーー・ […] 日経STOCKリーグ 近況報告!【西山】 西山花恵 お久しぶりです!9期生の西山です。 前期最後のゼミから約3週間が経ちました。テストも終わり、夏休みが始まりました!!来年の夏こそは合宿に行きたいですね。その前に、はやくみんなでご飯に行ってみたいです。大学の周りならうるま […] 前期最終ゼミお疲れ様でした!【大野】 大野真也 こんにちは。9期生の大野です。前回のゼミで輪講を担当しました。 なんと前回が今期の最後のゼミでした。ついこの間ゼミが始まったばかりのように感じていたので、時の流れの速さに驚きを隠せません。 今回の輪講では、第13章の「効 […] 対面2回目! 〜次期10期生候補を添えて〜 【山口】 山口裕健 7月7日の輪講を担当させていただいた、ラッキーボーイ9期生山口です! やっと対面授業再開や!っと思ったのもつかの間、早くも2回生がゼミを決める時期に入ってきました。今回は、輪講前に説明会ということで、6人ほどの次期10 […] 心地よい疲労感【藤岡】 藤岡洸喜 こんにちは、9期生の藤岡です。 ようやく念願の対面ゼミが再開しました! やはり対面はいいですね〜、同じ空間で顔を見合わせて議論をする。オンラインより100倍楽しいですね! 今回の日経レポートでは、中銀と環境問題についてと […] わかった!となる瞬間【長谷川】 長谷川寧音 前回のゼミで輪講を担当しました、長谷川です。 マイヤーズさんの分厚い教科書を読み進めているのですが、新しく学ぶことばかりで毎回脳が疲れる感覚を味わっています。前回は、リスクと資本コストについての章でした。レジュメを用意し […] 二か月が経ちました。【西山】 西山花恵 こんにちは。9期生の西山花恵です。 宮川ゼミ9期生の輪講が始まって二か月が経ちました。最初はこんなに分厚い教科書を読むのか、、と驚きましたが、もうすぐ折り返し地点です。輪講を始めて、考え方に変化が出てきました。コーポレー […] ハイリスク、ローリターン!?!?【菅】 菅政成 こんにちは。9期生の菅です。 まだ6月だというのに信じられない暑さに驚き、真夏の到来にびびってます。今年の夏は一体どうなるのか想像もつきません。この台詞は毎年言っている気がしますが…。今年は7月からゼミ生募集が開始予定に […] 視野を広く【河合】 河合将貴 お久しぶりです! 同期の8期生が僕より一足早く(僕が一足遅く?)卒業し就職してはや1ヶ月、みんながどんなことをしているのか、コロナの感染状況がよくなったらお酒でも飲みながらいろいろ聞くことを楽しみにしている、8期生の河合 […] 同期にリード!議論で存在感を出す秘訣【大村】 大村 優波 8期生大村です。 新年度が始まり9期生のみなさんは宮川ゼミってこんな感じかー、とだいたいわかったかもしれません。 もっとも、宮川ゼミを作っているのは9期生ひとりひとりなので私の知っている宮川ゼミとはまたちょっと違うものか […] 自己紹介ごくろうさま! 宮川壽夫 みんなの自己紹介にコメントしたついでにもう一つ。 今年のゼミ面接は熾烈な戦いでした。残念ながら多くの学生に席を譲ってもらって、なんとか10人に決めました。すごく悩みました。でも、だいたいニコニコして話をしてた人を優先的に […] 9期生自己紹介 ラスト!【西山花恵】 西山花恵 はじめまして!9期生の西山花恵です。花恵と書いて、”かえ”と読みます。珍しい名前と思ったことはありませんが、まだ同じ名前の人に会ったことはありません。知り合いにいるよ~という方はぜひ紹介してください! 私は […] 走り抜きます!【出店愛望】 出店愛望 はじめまして。自己紹介ブログ9期生9番目担当の出店愛望です。なかなかに珍しい名字のため、あだ名は名字から取って「でみちゃん」「でみこ」と呼ばれることが多いです。みなさんも是非でみちゃん、でみことお呼びくださいませ。 私は […] 闘志を燃やして【山口裕健】 山口裕健 皆さんはじめまして! 9期生の山口裕健(やまぐち ひろかつ)です。9期生ブログリレー8番手を担当させていただきます。 菅くんと一緒で特に決まったあだ名はないのでこれからに身を任せようと思います。 では早速自己紹介を簡単に […] 精神一到【菅 政成】 菅政成 皆さんこんにちは!7番手を担当させていただく9期生菅 政成(すが まさなり)です! 特にこれといったニックネームはないので、9期生のみんなには好きなように僕のことを呼んでもらえるとうれしいです!今回、私の自己紹介と宮川ゼ […] 脱・井の中の蛙【大野真也】 大野真也 はじめまして! 9期生6番手の大野真也です。 9期生の自己紹介も後半戦に突入し、だんだんブログを読むことやコメントに疲れてきた頃かもしれませんが、少しでも読みたいと思っていただけるような文章を書いていこうと思うのでどうぞ […] 求む!呼び名弁慶!【杉山】 杉山聡一 弁慶といえば、弁慶の泣き所や内弁慶、立往生、七つ道具など、数多くの言葉にも使用される武蔵坊弁慶です。1,000本の太刀を奪うことを目標に、999本を集め、五条大橋で源義経と対峙しました(きっと諸説あり)。 宮川ゼミも全体 […] よろしくお願いします!【大橋由佳】 大橋由佳 はじめまして! 9期生5番手の大橋由佳です。 初回のブログということで、簡単に自己紹介をして私のことを少しでも知って頂けたらと思います。 さて早速ですが、私の好きなものの話をしようと思います。 このご時世ですのでお家でで […] 前のめりの姿勢で!【長谷川寧音】 長谷川寧音 はじめまして! 9期生の4番手を務めさせていただきます、長谷川寧音と申します! 3番手の齋藤くんのように野球には詳しくないので、例えたりはできないのですが、少しでも私を知っていただけるような自己紹介ブログにできたらと思い […] 当たって砕けろの精神で頑張ります! 【齋藤豊】 齋藤豊 皆さんはじめまして!9期生の3番バッターを務めさせていただきます齋藤豊です!気軽にゆたかと呼んで下さい! GPAを打率に見立てると、しょぼすぎるバッターになってしまうので、3番バッターに見合う打率を目指して頑張っていきた […] 濃い2年間に【川合優奈】 川合優奈 こんにちは。2番目に自己紹介させていただきます9期生の川合優奈(かわいゆうな)です! トップバッターの藤岡君のあだ名のほとんどは私がつけさせていただきましたかくいう私は今はあだ名というあだ名は無いので募集中です。高校の […] 9期生自己紹介 スタート!【藤岡洸喜】 藤岡洸喜 こんにちは! 私、藤岡洸喜が9期生のブログ初登場を飾らしていただきます。 コロナ渦のせいか、いまだ9期生は謎のベールに包まれた状態だと思うので、これから更新されていく9期生のブログを読んで楽しんでもらえればうれしいです。 […] なんでもない日【丸山】 丸山純 こんにちは、8期生の丸山です。 最近夕方にランニングを始めたので、夜空を見る機会が増えました。ついこの前まで三日月を見て儚いなあなんて思っていたのに週末はとってもきれいな満月で、言葉の通り月を見て月日の流れを感じています […] あなたが議論に参加できない理由【大村】 大村 優波 8期生ゆうひです。 心理学の講義のレポートを片付けようと調べ物をしていたらおもしろい話を見つけました。 なぜ議論の場で、なにも意見がでてこない人が圧倒的に多いのか。 この問いに対して一つの答え […] 2021年の心構え【片岡】 片岡千凡優 宮川ゼミの皆さん、あけましておめでとうございます。 8期生の片岡です。 2020年はコロナの影響でなかなか出歩けず、クリスマスも年末も実感する間も無く年が明けてしまったようです、、、 我が家は、紅白と嵐のラストLIVEを […] 炬燵のすゝめ【櫛田】 櫛田一輝 こんにちは、8期生くしだです。 2020年も残すところあと10日となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 僕はというと、こたつの沼にハマってしまい、ごみ人間化が急ピッチで進められている状況です。 こたつ。それは日 […] 最近読んだおすすめ本3選!【大村】 大村 優波 どうも8期生のゆうひです。 早くも師走に入って1週間、年の瀬が近づいて参りました。 1年間の楽しみである箱根駅伝も無事開催されそうで一安心、、。推しの東洋大にはなんとか3位以内に入ってほしい、、、 さて今日は暇を持て余し […] ようこそ9期生!&オンライン宮門会【難波】 難波真優子 宮川ゼミのみなさん、こんにちは。8期生の難波です。 ついに!先日、9期生10人と初対面しました。先生や先輩方、同期とも対面で会うのはかなり久しぶりだったので少し緊張しましたが、9期生に会えるとなると更にドキドキでした笑 […] 時をかけるDD(男子大学生) 【櫛田】 櫛田一輝 皆さん、お待たせしました。ブログリレー大トリの櫛田です。 本日は11月2日、天気は久しぶりの雨ということで、気分の上がらない昼下がりを過ごしております。実家の金木犀も雨風にやられ、花を落としたのを見ると秋の儚さを思い知ら […] ちょっとだけ言いたいこと【難波】 難波真優子 こんにちは!8期生の難波です。 今回ゆうひからもらったブログのテーマは「物申したい事」。うーん、難しい! ゆうひは物申したい事色々ありそうですが笑、このテーマをもらって、改めてもっと物事を考えながら生きないとダメだなあと […] 脱・スタンプラリー型旅行【大村】 大村 優波 8期生ゆうひです。 リレー形式のブログ2周目、今回は「いま行きたい国」というテーマを貰いました。 私は大の海外旅行好きで、長期休暇の際は必ず海外に行っていました。大学の友人からは「大村優波=海外」のイメージ […] 気分の上げ方【河合】 河合将貴 こんにちは! 最近、栗を食べることに夢中な8期生の河合です。祖父母の畑でたくさん採れるので毎日のように食べています。栗を茹でて、半分に割って、スプーンで掘って食べます。口の中が栗の甘さで一杯になってこれはこれは幸せです。 […] 座右の銘【丸山】 丸山純 こんにちは、8期生の丸山です。 最近急に寒くなりましたね。冬服は大量にあるのに、着る服がない!とクローゼットの前で悩む毎日です。 さて、今回のお題は「座右の銘」 よく耳にするし、私も使うけどよく意味を知らな […] おすすめの場所【片岡】 片岡千凡優 こんにちは。8期生片岡です。 ブログリレー2周目に入りました! 今回の私のテーマは、「おすすめの場所」です。 まゆこが前回ちらっと書いてくれたのですが、私は父の転勤に伴い大阪、兵庫、静岡、東京に住んだことがあります。どこ […] 卒業までにやりたいこと【難波】 難波真優子 こんにちは、8期生の難波です。 ブログリレーも今回で1週目終了です。あっという間でしたね。誰かからテーマをもらって、それについてブログを書くというのは、普段自分では考えないことも考えられるので、良い機会だったのではないで […] 10年後の自分【河合】 河合将貴 こんにちは、8期生のまさきです。 現在、日本列島に勢力の強い台風15号が来ていて、この夏可愛がっている庭のオクラが無事に台風を乗り切ってくれるか心配でなりません。 さて、僕で5人目のバトンリレーですが、ゆうひからバトンを […] コペルニクス的転回【大村】 大村 優波 どうも8期生のゆうひです。 なにやらブログを読んでいると櫛田くんからバトンが渡って来たみたいなので、ここはひとつ当ブログのご意見番(になりたいと思っている)の登場といたしましょう。 お題は「コペルニクス的転回」という […] AutumnよりFall派【櫛田】 櫛田一輝 こんにちは、櫛田です。 朝晩の肌寒さや空気のさわやかさに秋の訪れを感じる今日この頃。先日は中秋の名月で、まんまるなお月様が学校から帰る僕をやさしく照らしてくれました。お団子を食べることができなかったため、次の満月の時に食 […] 今年始めたこと【片岡】 片岡千凡優 こんにちは。じゅんからバトンを受けた片岡です。 じゅんのお気に入りの本「精霊の守り人」、私は読んだことがない…! 私がファンタジーでお気に入りなのは、「ナルニア国ものがたり」です。ライオンと魔女という第1作を映画で知り、 […] お気に入りの本【丸山】 丸山純 こんにちは、8期生の丸山です。 今日から10月、過ごしやすい気候になってきましたね。 長い夏休みが終わって、いよいよ後期授業が始まります!でも前期は授業をとっておらず、後期もリモート授業だけなので実感が湧きません。 さて […] あっという間に【難波】 難波真優子 皆さんこんにちは!8期生の難波です。今日で9月も終わり。私たち4回生にとっては、大学生活最後の夏休みが終わります。例年はこの夏休みで卒業旅行に行くのだと思いますが、海外にも行けないので、友達とご飯に行ったり、近場にドライ […] 先延ばし厳禁【難波】 難波真優子 皆さんこんにちは!今年はコロナの影響で、宮門会は中止となり、ゼミ説明会もオンラインとなりました。なかなか会えない先輩方や、宮川ゼミを志望してくれている後輩たちとも、直接会って話せないことにもどかしさを感じます。 思っても […] 家族との時間【河合】 河合将貴 こんばんは!8期生の河合です。 朝晩の気温もだんだん下がってきて、とても過ごしやすい今日この頃です。食卓には、秋の食材も並びはじめ、秋の訪れを感じます。ちなみに、僕の秋の味覚ランキングではさんまの塩焼きがトップです。毎年 […] 今年もやりました!!【大村】 大村 優波 どうも、最近浮上率高めのゆうひです。 本学の経営学会は毎年学生の懸賞論文を募集しており、毎年我が宮川ゼミの先輩方が必ず最優秀賞と優勝賞をかっさらっていたことでおなじみのアノ、「CORE論文」ですが、今年も優秀論文賞を受賞 […] 日経を通じて見えてくるもの【櫛田】 櫛田一輝 みなさんこんにちは、8期生櫛田です。 ここ数日、雷とともに大雨が降り注いだ数時間後には雲一つない晴天が広がるなど、天候が不安定な日々が続いていますね。それに伴い、僕のテンションも不安定になっております。 さて、話は変 […] 大阪万博のロゴマーク【片岡】 片岡千凡優 こんにちは!8期の片岡千凡優です。 最近の私の楽しみは、日曜日の”倍返しだ!”です。 我が家は今のところ毎週リアルタイムで観ていましたが、第8話が延期されることを知って、今日の楽しみがなくなったなぁと残念に思っています、 […] 今年の花火大会【大村】 大村 優波 どうも8期生ゆうひです。 今日はニュースで全国の花火大会中止による経済損失が5300億を超えるという報道がありました。今年はりょうぞうさんもさぞ悔しい思いをしていると思います。そして今年に向けて花火を仕込んでいた職人さん […] 財務指標のお取り扱いは慎重に【大村】 大村 優波 お久しぶりの投稿になってしまいました。8期生大村です。 最近は論文やら専門書・新聞記事を読む機会が多かったわけですが、先日ふと久しぶりに小説を読んでみました。小説家の巧妙な言い回しや情景描写に触れて、そういう言葉を尽くし […] 未来の宮川ゼミ生へ!【難波】 難波真優子 こんにちは!8期生の難波です。あっという間にお盆が終わり、もうすぐ9月。一部の学校では、もう2学期が始まったと聞き、異例のスケジュールに驚きました。 私たちは10月から後期授業が始まりますが、それと同時に新入ゼミ生のリク […] 最近の出来事【櫛田】 櫛田一輝 こんばんは、8期生の櫛田です。 外出自粛がまだまだ続く中、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。僕は人と喋らなさすぎて、LINEで友人に日本語がおかしいぞと言われてしまいました。外に出られずいらいらが続く毎日を過ごしてい […] 卒業【安藤】 安藤春海 3月24日に7期生が卒業しました。宮川ゼミは卒業してもつながり続けますが、節目を迎えたことに寂しさを覚えます。この2年半が早かったと感じる人もいますが、私はとても長く感じました。たくさんのことを学び、そしてたくさんの感情 […] 宮川研究室とは、知のダンディズムとは【杉山】 杉山聡一 こんばんは、四期生杉山です。 コロナコロナで大慌てな世の中、僕はアニサキスアニサキス(生焼けの鮭とかで怖い寄生虫)で大慌てすることが多々あります。どちらも一人の問題では済まないため、しっかり予防・対策をしましょう。 さて […] 明日は卒業式【谷上】 谷上恵海 実家に戻って1ヶ月。毎日美味しいご飯が出てくるので、最近「顔が丸くなったね。」と言われて焦っている7期生の谷上です。明日は15分だけの卒業式(実際は授与式ですが)、久しぶりにゼミ生や大学の友人と会えることを楽しみにして […] 荷造り【鳥海】 鳥海直人 こんばんは、7期生の鳥海です。こんな僕ですが、大阪市立大学を無事に卒業できることとなりました。(多分) 卒業できることがわかってからもあまり荷造りが進まず、気がつけば大阪を離れるまであと10日もないところまで迫っていたの […] ゼミ活動での経験【難波】 難波真優子 宮川ゼミのみなさん、こんにちは!8期生の難波です。 世の中はコロナウイルスの話題で持ちきりですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。社会人の先輩方の中にはリモートワーク中の方もいらっしゃるのではないでしょうか。私は就活生 […] 大阪にいるうちに【谷上】 谷上恵海 こんにちは。7期生のえみりーです。今頃はきっと、7期生は卒論を書き終えて海外旅行に飛び回り、8期生はテストが終わって就活スタートといったところでしょうか。私はというと、2週間後の引っ越しの準備と、友人との予定に時間に費や […] 卒論を終えて【鳥海】 鳥海直人 こんばんは、7期生の鳥海です。 先日卒業論文の製本受付を生協にて済ませてきました。 製本してからまた改めて研究室に行こうと思っていたのですが、その前に先生からごくろうさんと労いの言葉をもらい心の底から頑張ってよかったなと […] 積極性【難波】 難波真優子 宮川ゼミのみなさま、明けましておめでとうございます。8期生の難波です。 8期生は12月17日にCORE論文を提出し、去年の春から始まった日本ハムの分析が全て終わりました。長かったようであっという間でした。始まる前は先輩た […] 反省をいかす2020年【西尾】 西尾潤 宮川研究室の皆さま あけましておめでとうございます。7期生の西尾です。皆さま、どのようなお正月をお過ごしでしょうか。 私は年越しの瞬間は、元旦バイトに備え既に夢の中にいました。振り返れば大学4年間は毎年元旦から働いていま […] 今年もお世話になりました【鳥海】 鳥海直人 こんばんは、7期生の鳥海です。2019年も終わってしまいますが、みなさんどうお過ごしでしょうか。僕は有馬記念でなけなしの金をスッてしまい、とても悲しい年末となりました。 今はバイト納めをして、お風呂に入ってこのブログを書 […] 書く過程で、学ぶ【谷上】 谷上恵海 今年も残すことあと2日ですね。年末年始は和歌山の実家に帰省し、のんびり過ごしている7期生の谷上です。半年前から実家で猫を飼い始めたんですよ。もう家族みんなメロメロなので、ひたすら撫で、猫じゃらしで遊び、猫様の言いなりの […] ファミリー企業のメリット・デメリットとは【谷上】 谷上恵海 7期生の谷上です。昨日のゼミでは、ファミリー企業のメリット・デメリットについて2回ディスカッションを行いました。その前半と後半において、自分の中に思考の変化が生まれたので、今日はそのことについて書きます。 ~前半~ 夕 […] 思い込み【鳥海】 鳥海直人 こんにちは、7期生の鳥海です!今日は講義中、先生の話を聞いて感じたことを書こうと思います。 今日はゲッコーの演説に関する考えを教室全体で言いあいました。その中で「欲は株式会社USAを立ち直らせるという考えは正しいと思いま […] 過去のブログはこちら